そういう生活をしていることでわかったことが、
「人の理論をなぞると、自分の頭の中の理論も強化される。」
ということです。
どういうことかというと、人の講演やある放送などで聴く話には、きちんと論理があり、その論理を吸収することで、自分の頭の中で構成される理論が強化されるということです。
当初はその人の話の理論のそのままのコピーでも問題なく、そのまま自分の理論のように使うと、あたかも自分がすばらしい人の理論を使えるようになった気分になります。
そして、その理論が自分の肌感覚で使えるようになってくると、だんだん応用できるようになってきます。
似たような事象だと、そのコピーで吸収した理論を少し応用して、考えられるようになります。
もっと発展すると、理論の筋道が自分の頭の中のフレームワークとなり、もっといろいろな分野で使えるようになってきます。
新しい事象をきちんとした理論で考えられるようになったり、自分の頭の中にあるものがきちんと整理されたりするので、すごくすっきりします。
この方式を受け入れられれば、あとはいかによい理論に触れるかです。
別に本などからでも大丈夫だとは思いますが、私は経験上音声ファイルの方が自分の理論にしやすいし、定着しやすいので、音声ファイルの方をお勧めします。
そして、吸収したい理論を持っている語り手をうまく選ぶことです。
私は茂木健一郎さんが好きなので、茂木さんの講演を特に聴いたりしていますが、その他、伊藤洋一さんの「ビジネストレンド」や、小阪裕司さんの「ワクワクビジネスボイス」などを主に聴いたりしています。

人の理論を吸収して、自分の理論を強化しよう